足の痛みの原因となる小指のセルフケアについて整体師が解説【整体院oasis 木更津】

足の痛みでお悩みの方へ

足の痛みに悩むあなたへ。足の小指は、体のバランスを保つ重要な役割を担っています。

小指の機能低下は、足裏、足首、膝、腰など、全身の痛みに繋がる可能性があります。

 

足の小指の機能と足の痛みの原因は?

足の小指は、一見小さな存在ですが、私たちの体のバランスを保つ上で非常に重要な役割を果たしています。

1. 小指の役割と機能低下

  • バランスの維持:
    • 歩行時や立位時に、足のバランスを保つ役割を担っています。
    • 小指が機能低下すると、体の重心が不安定になり、足全体のバランスが崩れてしまいます。

 

  • 歩行の安定性:
    • 地面を蹴り出す際に、小指がしっかりと機能することで、安定した歩行をサポートします。
    • 小指に痛みがあると、かばうように歩くため、歩行全体のバランスが崩れ、他の部位に負担がかかります。

 

2. 小指の機能低下が引き起こす痛み

  • 足裏の痛み:
    • 小指の機能低下により、足裏全体のバランスが崩れ、特定の部位に負担が集中することで、足裏の痛みが生じることがあります。
  • 足首・膝・腰の痛み:
    • 歩行バランスの乱れは、足首、膝、腰への負担増大につながり、これらの部位に痛みが生じることがあります。
  • 全身の痛み:
    • 歩行困難による運動不足は、全身の血行不良や筋力低下を引き起こし、様々な部位の痛みに繋がります。
    • 又、痛みをかばう事で姿勢が悪くなり、腰痛や肩こりを引き起こす事も有ります。

 

3. 痛みの改善と予防

  • 適切な靴選び:
    • 足に合った靴を選び、小指への負担を軽減しましょう。

 

  • インソール:
    • 足のアーチをサポートし、小指への負担を軽減します。

 

  • ストレッチ・マッサージ:
    • 足の筋肉の緊張をほぐし、痛みを和らげます。

 

小指の痛み・変形に対するセルフケア

  • 小指のストレッチ:
    • 小指をゆっくりと外側に開いたり、内側に閉じたりするストレッチを行いましょう。
    • 小指を軽く引っ張り、回すストレッチも効果的です。
  • 小指のマッサージ:
    • 小指の付け根や指先を、優しくマッサージしましょう。
    • 足裏全体をマッサージすることもおすすめです。

足の小指のトラブルは、放置すると足全体の痛みに繋がる可能性があります。早期の対処が重要です。

「たかが小指、されど小指」

足の指のトラブルは足だけでなく、膝や股関節、腰などにも影響を及ぼします。

今回ご紹介したセルフケアは一部です。

詳しく知りたい方は、ぜひ【整体院oasis】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
金子 隆一
高校卒業後に君津市にある千葉医療福祉専門学校へ入学し、国家資格である理学療法士の免許を取得。卒業後は、木更津市にある君津中央病院へ入職し、整形外科・脳外科・神経内科など様々な診療科目におけるリハビリテーションを学びながら2年間勤務。その後、富津市にある加藤大介クリニックに開業から約20年間勤務し約50000万人の方を施術し、それと同時にスポーツトレーナーとして高校野球部をサポート。昨年2024年4月に木更津市に整体oasisを開業。整体業のほかに地域のスポーツ団体にスポーツ障害の予防を指導し、地域で活動中。