脊柱管狭窄症で悩まされているあなたへ
足腰の痛みや痺れ、歩行困難など、脊柱管狭窄症の症状は本当に辛いですよね。
「もうこの痛みと一生付き合っていくしかないのかも…」
病院に行っても、「年だから仕方ない」と言われたり、痛み止めを処方されるだけで、根本的な解決には至りませんでした。
でも、諦めないでください。
脊柱管狭窄症は、適切な治療とケアを行うことで、症状を改善できる可能性があります。
痛みや痺れの原因となっている箇所を特定し、適切な治療法を選択する必要があります。
ご自身の症状や体質に合った治療法を見つけることが重要です。
また、日常生活での姿勢や動作にも気を配りましょう。
無理な姿勢や動作は、症状を悪化させる原因となります。
正しい姿勢を保ち、適度な運動を心がけることが大切です。
脊柱管狭窄症は、根気強く治療を続けることで、必ず改善に向かいます。
諦めずに、一緒に頑張りましょう。
脊柱管狭窄症がなかなか良くならないその理由と対策について解説します。
1. 脊柱管狭窄症のタイプと原因
脊柱管狭窄症は、神経が圧迫される場所や原因によって、いくつかのタイプに分けられます。
- 神経根型: 神経の根元が圧迫されるタイプで、腰や足の痛み、痺れが主な症状です。
- 中心管型: 脊髄が圧迫されるタイプで、両足の痺れや麻痺、排尿障害などが起こることがあります。
- 混合型: 神経根と脊髄の両方が圧迫されるタイプで、上記の症状が複合的に現れます。
原因としては、加齢による椎間板の変性や骨棘の形成、靭帯の肥厚などが挙げられます。
2. 生活習慣の改善
脊柱管狭窄症の症状を悪化させる生活習慣を続けていると、治療の効果が得られにくくなります。
- 姿勢: 猫背や前かがみの姿勢は、脊柱に負担をかけます。
- 運動不足: 筋肉が衰えると、脊柱を支える力が弱まり、症状が悪化することがあります。
- 肥満: 体重が増えると、脊柱にかかる負担が増え、症状が悪化しやすくなります。
3. 精神的なストレス
精神的なストレスは、痛みを増幅させることがあります。
4. その他
- 合併症: 他の病気(糖尿病、高血圧など)があると、脊柱管狭窄症の症状が悪化することがあります。
- 喫煙: 喫煙は、血流を悪くし、脊柱管狭窄症の治りを遅らせることがあります。
脊柱管狭窄症のセルフケアをいくつかご紹介
1. 姿勢の改善
- 正しい姿勢を意識する: 立っている時も座っている時も、背骨が自然なS字カーブを描くように意識しましょう。猫背や前かがみの姿勢は、脊柱への負担を増やし、症状を悪化させる可能性があります。
- 長時間同じ姿勢を続けない: デスクワークや運転など、長時間同じ姿勢を続ける場合は、こまめに休憩を挟み、体を動かすようにしましょう。
- 寝る時の姿勢: 硬めのマットレスを使用し、仰向けまたは横向きで寝るのがおすすめです。
2. 運動療法
- 適度な運動を続ける: ウォーキングや水泳など、体に負担の少ない運動を毎日続けることが大切です。
- ストレッチ: 筋肉の柔軟性を保ち、関節の可動域を広げるストレッチも効果的です。
- 筋力トレーニング: 腹筋や背筋など、脊柱を支える筋肉を鍛えることで、症状の緩和につながります。
3. 生活習慣の改善
- 体重管理: 肥満は脊柱への負担を増やすため、適切な体重を維持することが大切です。
- 食事: バランスの取れた食事を心がけ、カルシウムやビタミンDなど、骨や筋肉に必要な栄養素を積極的に摂取しましょう。
- 禁煙: 喫煙は血流を悪くし、脊柱管狭窄症の症状を悪化させる可能性があります。禁煙を心がけましょう。
4. その他
- 温める: 痛みがある場合は、患部を温めることで血流が改善し、症状が緩和されることがあります。
- 休息: 痛みや痺れが強い時は、無理せず安静にしましょう。
- 装具: 症状に応じて、コルセットなどの装具を使用することもあります。
注意点
- 自己判断で行わない: セルフケアは、あくまで補助的なものです。必ず医師の診断を受け、指示に従って行うようにしましょう。
- 無理しない: 痛みや痺れが悪化する場合は、すぐに中止し、医師に相談してください。
最後に
脊柱管狭窄症は、適切なセルフケアと治療を続けることで、症状をコントロールし、生活の質を向上させることができます。諦めずに、根気強くケアを続けていきましょう。
これらを試しても症状が良くならない場合は、私たち【整体院oasis】にご相談ください!
きっとあなたの力になれるはずです!
一緒に症状を解消して、笑顔で日々の生活を送れるようにしましょう!

高校卒業後に君津市にある千葉医療福祉専門学校へ入学し、国家資格である理学療法士の免許を取得。卒業後は、木更津市にある君津中央病院へ入職し、整形外科・脳外科・神経内科など様々な診療科目におけるリハビリテーションを学びながら2年間勤務。その後、富津市にある加藤大介クリニックに開業から約20年間勤務し約50000万人の方を施術し、それと同時にスポーツトレーナーとして高校野球部をサポート。昨年2024年4月に木更津市に整体oasisを開業。整体業のほかに地域のスポーツ団体にスポーツ障害の予防を指導し、地域で活動中。
コメントを残す