股関節痛でお悩みのゴルファーへ
「ナイスショット!」の喜びも束の間、フォロースルーの時、立ち上がろうとする時、ズキッと走る痛み。あの鋭い痛み、本当に辛いですよね。
スイングの度に「また痛くなるんじゃないか」と不安がよぎり、プレーに集中できない。思うように体が動かず、スコアも伸び悩む。
大好きなゴルフが、いつの間にかストレスの原因になってしまう。そんな悪循環から、一日でも早く抜け出したいですよね。
でも、諦める必要はありません。股関節痛は、適切なケアとトレーニングで必ず改善できます。私も、あなたと同じように股関節痛に悩まされていました。
しかし、専門家のアドバイスを受け、ストレッチや筋力トレーニングを続けることで、今では痛みを感じることなくプレーを楽しんでいます。
この経験から、股関節痛に悩むゴルファーの皆さんに、少しでもお役に立てる情報を提供したいと考えました。
このブログでは、股関節痛の原因や改善方法、予防のためのストレッチやトレーニングなどを紹介していきます。一緒に股関節痛を克服し、ゴルフを心から楽しめる日々を取り戻しましょう!
ゴルファーの股関節痛は、なぜなかなか良くならない?
ゴルフによる股関節痛がなかなか良くならない理由は、主に以下の3つが考えられます。
1. 誤った自己流ケア:
インターネットや雑誌などの情報を参考に、自己流でストレッチやトレーニングを行っている場合、かえって症状を悪化させてしまうことがあります。
股関節は複雑な構造をしているため、専門家の指導の下、正しい方法でケアを行うことが重要です。
2. 根本原因の特定不足:
股関節痛の原因は、筋肉の柔軟性不足、筋力低下、股関節の変形など、多岐にわたります。
痛みの原因を特定せずに、表面的なケアだけを行っていても、根本的な解決にはなりません。
3. ゴルフ特有の動作による負荷:
ゴルフのスイングは、股関節に大きな負担をかける動作です。
一見、腰を回してスイングしているように思いがちですが、実は主に股関節で行われています。
そのため、体重移動や回転動作は、股関節に過度な負荷を与え、痛みを引き起こす原因となります。
ゴフファーのための股関節セルフケア
ゴルフのための股関節セルフケアは、柔軟性を高め、股関節周りの筋肉を強化し、正しい体の使い方を身につけることが重要です。
以下に、具体的なセルフケア方法の一部を紹介します。
1. 股関節の柔軟性を高めるストレッチ
- 股関節の前後運動:
- 片膝を立て、もう片方の膝を床につけます。
- 骨盤を前に押し出すようにして、股関節の前側を伸ばします。
- ゆっくりと元の姿勢に戻し、反対側も同様に行います。
- 股関節の開閉運動:
- 床に座り、両足の裏を合わせます。
- かかとを体の方に引き寄せ、股関節をゆっくりと開きます。
- 膝を床に近づけるように意識し、内ももを伸ばします。
- お尻のストレッチ:
- 仰向けに寝て、片方の足首を反対側の膝に乗せます。
- 膝に乗せた足の太もも裏を両手でつかみ、体の方に引き寄せます。
- お尻の筋肉が伸びているのを感じながら、ゆっくりと行います。
2. 股関節周りの筋肉を強化するトレーニング
- スクワット:
- 足を肩幅に開き、背筋を伸ばして立ちます。
- 膝を曲げて腰を落とし、太ももが床と平行になるようにします。
- ゆっくりと元の姿勢に戻します。
- ヒップリフト:
- 仰向けに寝て、膝を立てます。
- お尻を持ち上げ、肩から膝までが一直線になるようにします。
- ゆっくりと元の姿勢に戻します。
- サイドヒップレイズ:
- 横向きになり、下側の肘をついて体を支えます。
- 上側の足をまっすぐ伸ばしたまま、ゆっくりと持ち上げます。
- ゆっくりと元の姿勢に戻します。
3. 正しい体の使い方を身につける
- 正しい姿勢の意識:
- 立っている時も座っている時も、背筋を伸ばし、骨盤を立てるように意識します。
- ウォーキング:
- 股関節を大きく動かすように意識して歩くことで、股関節周りの筋肉を強化し、柔軟性を高めることができます。
- ゴルフの動作練習:
- 股関節を意識したスイング練習や、体重移動の練習を行うことで、ゴルフに必要な股関節の動きをスムーズにすることができます。
注意点
- ストレッチやトレーニングは、痛みを感じない範囲でゆっくりと行いましょう。
- 入浴後など体が温まっている時に行うと、より効果的です。
- ゴルフの前には、ウォーミングアップを必ず行いましょう。
これらのセルフケアを継続することで、股関節の痛みを軽減し、ゴルフをより快適に楽しむことができるでしょう。
今回ご紹介した内容は、セルフケアの一部です。
股関節は複雑な構造と機能をしていますので、その方の状態にあった方法の選択が必要です。
股関節痛でお悩みの方、またセルフケアの方法がわからない方、もっとパフォーマンスを上げてスコアを良くしたい方、お気軽に【整体院oasis】までご相談ください。

高校卒業後に君津市にある千葉医療福祉専門学校へ入学し、国家資格である理学療法士の免許を取得。卒業後は、木更津市にある君津中央病院へ入職し、整形外科・脳外科・神経内科など様々な診療科目におけるリハビリテーションを学びながら2年間勤務。その後、富津市にある加藤大介クリニックに開業から約20年間勤務し約50000万人の方を施術し、それと同時にスポーツトレーナーとして高校野球部をサポート。昨年2024年4月に木更津市に整体oasisを開業。整体業のほかに地域のスポーツ団体にスポーツ障害の予防を指導し、地域で活動中。
コメントを残す