肩こりに悩まされている人へ
肩こりって本当に辛いですよね。
重い荷物を持ったわけでもないのに、肩から背中にかけて張り付いたような痛みやだるさ。
酷い時には頭痛や吐き気まで起きてしまいます。
仕事中はもちろん、休日の日に起きてしまうとせっかくの楽しい日が苦痛に感じてしまいます。
マッサージに行っても、一時的には楽になるものの、すぐにまた痛みやだるさがぶり返す方も多いと思います。
そこで効果的な方法はストレッチです。
毎日続けることで、肩甲骨周りの筋肉がほぐれ、血行が良くなります。
すると、肩こりの頻度も減り、痛みも和らいできます。
もちろん、ストレッチだけで全てが解決するわけではありません。
日々の生活習慣や姿勢にも気を配る必要があります。
でも、ストレッチは誰でも手軽に始められる肩こりへの対策の一つです。
もしあなたが今、肩こりで悩んでいるなら、ぜひ一度試してみてください。
もしかしたら、それがあなたの改善策になるかもしれません。
肩こりは本当に治らないのか?
肩こりがなかなか良くならない理由は、実は様々な要因が複雑に絡み合っていることが多いんです。
1. 姿勢の歪み
長時間のデスクワークやスマホの使い過ぎは、姿勢を悪くする大きな原因です。猫背や前かがみの姿勢が続くと、首や肩に過剰な負担がかかり、筋肉が緊張して肩こりを引き起こします。
2. 運動不足
運動不足は、筋肉の柔軟性や血行を悪くする原因になります。肩甲骨周りや背中の筋肉が硬くなると、肩こりが起こりやすくなります。
3. 冷え
冷えは、血管を収縮させ、血行を悪くします。肩周りの筋肉が冷えると、筋肉が硬くなり、肩こりを引き起こしやすくなります。
4. ストレス
ストレスは、自律神経を乱し交感神経を優位にさせ筋肉を緊張させます。精神的なストレスが続くと、肩こりが慢性化する原因になります。
5. 睡眠不足
睡眠不足は、疲労回復を妨げ筋肉の緊張を招きます。十分な睡眠が取れないと、肩こりが悪化する原因になります。
6. 食生活の乱れ
偏った食生活は、血行を悪くし、筋肉の疲労や内臓の不調を招きます。特に内臓は筋肉との関係があり、栄養バランスの偏りが内臓の不調へと繋がり、肩こりを引き起こす原因の一つとなります。
7. 病気
まれに、肩こりの原因が病気である場合もあります。例えば、頚椎椎間板ヘルニアや胸郭出口症候群などが考えられます。
肩こりに効果的なセルフケア3選
肩こりのセルフケアは、症状の緩和や予防に役立ちます。ここでは、自宅で手軽にできる3つの方法をご紹介します。
1. ストレッチ
肩こりの原因となる筋肉の緊張を和らげるには、ストレッチが効果的です。
- 肩回し: 肩を大きく回すことで、肩甲骨周りの筋肉をほぐします。
- 首のストレッチ: 首をゆっくりと傾けたり、回したりすることで、首や肩の筋肉を伸ばします。
- 腕伸ばし: 腕を前に伸ばしたり、後ろに引いたりすることで、肩や背中の筋肉を伸ばします。
ストレッチを行う際は、無理のない範囲でゆっくりと行い、痛みを感じたら中止しましょう。
2. 温め
血行不良は肩こりの原因の一つです。温めることで血行を促進し、筋肉の緊張を和らげることができます。
- 入浴: ゆっくりと湯船に浸かることで、全身が温まり、筋肉がリラックスします。
- 蒸しタオル: 蒸しタオルを肩や首に当てることで、患部を温めることができます。
3. 休息
疲労は肩こりを悪化させる原因の一つです。十分な休息を取ることで、筋肉の疲労を回復させることができます。
- 睡眠: 質の高い睡眠を確保し、体をしっかりと休ませましょう。
- 休憩: 長時間同じ姿勢での作業は避け、こまめに休憩を取りましょう。
- リラックス: 音楽を聴いたり、アロマを焚いたりするなど、リラックスできる時間を取りましょう。
その他
- 姿勢に気を付ける: 猫背や前かがみの姿勢は、肩こりを悪化させる原因になります。正しい姿勢を意識しましょう。
- 適度な運動: 適度な運動は、血行を促進し、筋肉の柔軟性を高める効果があります。ウォーキングやジョギングなど、軽い運動を取り入れましょう。
- 食生活: バランスの取れた食生活は、健康な体作りに不可欠です。栄養バランスを意識した食事を心がけましょう。また、内臓の不調をまねくので食べ過ぎにも注意しましょう。
これらを試しても症状が改善しない場合は、私たち【整体院oasis】にご相談ください。
きっとあなたの力になれるはずです。
一緒に肩こりを解消して、快適な毎日を取り戻しましょう!

高校卒業後に君津市にある千葉医療福祉専門学校へ入学し、国家資格である理学療法士の免許を取得。卒業後は、木更津市にある君津中央病院へ入職し、整形外科・脳外科・神経内科など様々な診療科目におけるリハビリテーションを学びながら2年間勤務。その後、富津市にある加藤大介クリニックに開業から約20年間勤務し約50000万人の方を施術し、それと同時にスポーツトレーナーとして高校野球部をサポート。昨年2024年4月に木更津市に整体oasisを開業。整体業のほかに地域のスポーツ団体にスポーツ障害の予防を指導し、地域で活動中。
コメントを残す