扁平足でお悩みの方へ
扁平足でお悩みのみなさん、足の裏のアーチがないことで、日々の生活で不便を感じていませんか?
長時間歩くと足が疲れやすく、痛みを感じることもあるでしょう。好きな運動も、足の痛みを気にして思い切り楽しめないかもしれません。
「扁平足だから仕方ない」と諦めてしまう前に、できることがあります。
扁平足は、適切なケアとトレーニングによって改善する可能性があります。
足の指を使ったタオルギャザーや、かかと上げなどの簡単な運動も効果的です。これらの運動は、足の筋肉を鍛え、アーチを形成するのに役立ちます。
毎日の小さな積み重ねが、足の悩みを解消し、快適な生活へと繋がります。あきらめずに、できることから始めてみましょう。
扁平足が良くならない原因は?
扁平足が良くならない原因は、大きく分けて以下の3つが考えられます。
1. 根本的な原因への対処不足
- 足の筋肉の衰え: 扁平足は、足の裏の筋肉(特に後脛骨筋)が衰えることで起こりやすくなります。インソールなどで一時的にアーチを支えても、根本的な筋力強化が不足していると改善は見込めません。
- 間違った歩き方: 足の指を使わない、かかとから着地しないなどの歩き方は、足のアーチを支える筋肉をさらに弱めてしまいます。
- 体重増加: 過度な体重は足への負担を増やし、扁平足を悪化させる可能性があります。
- 足首の柔軟性不足: 足首が硬いと、足の指が使いにくくなり、アーチを支える筋肉が十分に機能しません。
2. 継続的なケアの不足
- インソールの不使用: インソールを使用している場合でも、毎日継続して使用しないと効果は得られにくいです。
- 運動不足: 足の筋肉を鍛える運動やストレッチを、継続的に行う必要があります。
- 誤った自己判断: 症状が改善したと思い、自己判断でケアを中断してしまうと、再び悪化する可能性があります。
3. その他
- 先天的な要因: 生まれつき足の骨の構造に問題がある場合は、改善が難しいことがあります。
- 特定の疾患: 関節リウマチなどの疾患が原因で扁平足になっている場合は、疾患の治療が必要です。
- 靴の問題: 足に合わない靴を履いていると、扁平足を悪化させる可能性があります。
改善のための対策
- 足の筋肉を鍛える運動(タオルギャザー、かかと上げなど)を継続的に行う。
- 足のアーチをサポートするインソールを使用する。
- 正しい歩き方を意識する。
- 体重管理を行う。
- 足首のストレッチを行う。
- 足に合った靴を選ぶ。
扁平足のための足指のセルフエクササイズ
扁平足改善のための足のエクササイズは、足の裏の筋肉を鍛え、アーチを形成することを目的としています。
ここでは、効果的なエクササイズ方法をいくつかご紹介します。
1. タオルギャザー
- 床にタオルを広げ、椅子に座ります。
- 足の指でタオルを手繰り寄せます。
- 手繰り寄せたタオルを、再び足の指で押し広げます。
- 10回を1セットとし、1日2~3セット行いましょう。
2. かかと上げ
- 壁や椅子に手を添えて立ちます。
- 両足のかかとをゆっくりと持ち上げ、つま先立ちになります。
- ゆっくりとかかとを下ろします。
- 10回を1セットとし、1日2~3セット行いましょう。
- 慣れてきたら、片足ずつ行うとより効果的です。
3. 足指じゃんけん
- 足の指でグー、チョキ、パーの形を作ります。
- それぞれの形を5秒間キープします。
- 10回を1セットとし、1日2~3セット行いましょう。
4. 足裏マッサージ
- テニスボールやゴルフボールを足の裏で転がします。
- 足の裏全体をまんべんなくマッサージします。
- 特に土踏まずの部分を重点的に行いましょう。
- 1日5分程度行いましょう。
5. 足指ストレッチ
- 足の指を一本ずつ手で掴み、ゆっくりと反らせます。
- それぞれの指を5秒間キープします。
- 両足の指をまんべんなく行いましょう。
- 1日2~3セット行いましょう。
ポイント
- これらのエクササイズは、毎日継続して行うことが大切です。
- 痛みを感じる場合は、無理せず中止してください。
- エクササイズと合わせて、足に合った靴を選ぶことや、インソールを使用することも効果的です。
これらの対策を継続的に行うことで、扁平足の改善が期待できます。
エクササイズの方法や足に合った靴の選び方、オリジナルインソールの作成などのご相談は、お気軽に【整体院oasis】までご相談ください。

高校卒業後に君津市にある千葉医療福祉専門学校へ入学し、国家資格である理学療法士の免許を取得。卒業後は、木更津市にある君津中央病院へ入職し、整形外科・脳外科・神経内科など様々な診療科目におけるリハビリテーションを学びながら2年間勤務。その後、富津市にある加藤大介クリニックに開業から約20年間勤務し約50000万人の方を施術し、それと同時にスポーツトレーナーとして高校野球部をサポート。昨年2024年4月に木更津市に整体oasisを開業。整体業のほかに地域のスポーツ団体にスポーツ障害の予防を指導し、地域で活動中。
コメントを残す