理学療法士の整体師が教える腰痛セルフケア4選【整体院oasis 木更津】

腰痛に悩むあなたへ

 

朝起きた瞬間からズーンと響く腰の痛み、重い荷物を持ち上げた時のピキッという衝撃、長時間座りっぱなしで固まってしまう腰回り。 経験した人にしか分からない、あの辛さ、本当に共感します。

立ち上がるのも辛く、寝返りすらままならない日々。 「この痛み、いつまで続くんだろう…」と不安でいっぱいかと思います。

でも、諦めずに様々な方法を試していくうちに、少しずつ改善していきます。 ストレッチや運動、姿勢の見直し、整体院での治療など、自分に合った方法を見つけること必要です。

腰痛の改善には時間がかかるかもしれません。 でも、必ず良くなる道はあります。

この文章が、あなたの心が少しでも軽くなるきっかけになれば幸いです。

 

腰痛がなかなか良くならない理由の一般的な要因を3つご紹介

 

1. 誤った認識と対処

腰痛の原因は多岐にわたりますが、自己判断で「安静にしていれば治る」と決めつけてしまうのは危険です。 実際には、適切な運動やストレッチが有効な場合もありますし、別の疾患が隠れている可能性もあります。 

 

2. 慢性的な負担の蓄積

長時間のデスクワークや立ち仕事、運動不足、姿勢の悪さなどは、腰に慢性的な負担をかけます。 これらの負担が蓄積すると、筋肉や関節が炎症を起こし、腰痛として現れます。 日々の生活習慣を見直し、腰に負担をかけないように意識することが重要です。

 

3. 精神的なストレス

ストレスは、筋肉の緊張を高め、血行を悪くします。 また、痛みに対する感受性を高めるため、腰痛を悪化させる要因となります。 ストレスを解消し、心身ともにリラックスできる時間を作ることも、腰痛改善には不可欠です。

 

腰痛のセルフケアの一般的な方法を4つご紹介

 

1. 姿勢の見直し

  • 正しい姿勢を保つ: 立っている時も座っている時も、背骨が自然なS字カーブを描くように意識しましょう。
  • 長時間同じ姿勢を避ける: デスクワークなど長時間同じ姿勢での作業は、30分に一回はこまめに休憩を挟み、立ったり、ストレッチなどで体を動かしましょう。
  • 寝る時の姿勢: 横向きで寝る場合は、膝を軽く曲げ、腰に負担がかからないようにしましょう。仰向けで寝る場合は、膝の下にクッションなどを置くと楽になります。

 

2. 運動・ストレッチ

  • 適度な運動: ウォーキングや水泳など、腰に負担の少ない運動を積極的に行いましょう。
  • ストレッチ: 腰や股関節周りの筋肉を柔軟にするストレッチは、腰痛予防に効果的です。
  • 筋力トレーニング: 『体幹』と言われるお腹や背中周りの筋肉を鍛えることで、腰を支える力が強くなり、腰痛を予防できます。

 

3. 温める

  • 入浴: 温かいお風呂に入ることで、血行が促進され、筋肉がリラックスします。

 

4. 生活習慣

  • 食生活: バランスの取れた食生活を心がけ、体重をコントロールすることも、腰痛予防に繋がります。また、食べ過ぎは内臓への負担となります。内容は腰痛の原因となりますので適度な量を心掛けましょう。
  • 睡眠: 質の高い睡眠をしっかりとることで、体の回復を促し、腰痛を和らげます。

 

これらのセルフケア方法を参考に、ご自身の腰痛に合った対策を見つけてみてください。

これらを試しても症状が改善しない場合は、私たち【整体院oasis】にご相談ください。

きっとあなたの力になれるはずです。

一緒に腰痛を改善し楽しい日々を送りましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
金子 隆一
高校卒業後に君津市にある千葉医療福祉専門学校へ入学し、国家資格である理学療法士の免許を取得。卒業後は、木更津市にある君津中央病院へ入職し、整形外科・脳外科・神経内科など様々な診療科目におけるリハビリテーションを学びながら2年間勤務。その後、富津市にある加藤大介クリニックに開業から約20年間勤務し約50000万人の方を施術し、それと同時にスポーツトレーナーとして高校野球部をサポート。昨年2024年4月に木更津市に整体oasisを開業。整体業のほかに地域のスポーツ団体にスポーツ障害の予防を指導し、地域で活動中。