腰の痛みは胸周りの硬さと関係あり?腰椎変性すべり症のセルフケアについて解説【整体院oasis 木更津】

腰椎変性すべり症でお悩みの方へ

腰椎変性すべり症は、加齢とともに腰椎が不安定になり、ズレてしまう病気です。

「年だから仕方ない」と諦めていませんか?

腰椎変性すべり症になると、腰痛がひどくて長時間立っていられず、趣味なども諦めることになってしまいます。でも、適切な対処を続けることで、症状は改善するんです。

このページでは、腰椎変性すべり症に関係がある胸周りの硬さ(胸郭)についてお伝えしていきます。

腰椎変性すべり症とは?

腰椎変性すべり症は、腰椎(腰の骨)が前方にずれてしまう状態です。

加齢による椎間板の変性や、腰椎の一部が疲労骨折する腰椎分離すべり症などが原因として挙げられます

なぜ起こるの?

  • 加齢による変化: 年齢を重ねると、腰椎と腰椎の間にある椎間板や、腰椎を支える靭帯が劣化し、腰椎が不安定になります。
  • 不安定な腰椎: 不安定になった腰椎は、前方にずれやすくなります。これが腰椎変性すべり症です。

どんな症状?

  • 腰痛: 腰の痛みは、腰椎変性すべり症の最も一般的な症状です。
  • 神経の圧迫: 腰椎がずれると、神経が圧迫されることがあります。
  • 足の痛みや痺れ: 神経が圧迫されると、足に痛みや痺れが生じることがあります。
  • 間欠性跛行: 長く歩くと足が痛くなり、休むと楽になることを繰り返すことがあります。

誰に多いの?

腰椎変性すべり症は、中高年の女性に多く見られます。

胸郭とは?

胸郭とは、肋骨、胸椎(背骨の一部)、胸骨で囲まれた部分を指します。呼吸や姿勢保持に重要な役割を果たしています。

胸郭の硬さが腰椎すべり症に与える影響

胸郭の柔軟性が低下すると、様々な問題が生じます。

  • 腰椎への負担増加: 胸郭が硬いと、体を捻る動作や反る動作がスムーズに行えなくなり、
             腰椎に過剰な負担がかかります。

  • 姿勢の悪化: 胸郭の柔軟性低下は、猫背などの不良姿勢を引き起こし、腰椎への負担を増加
          させます。

  • 呼吸運動の制限: 胸郭が硬いと、呼吸が浅くなり(横隔膜の硬さ)、体幹の安定性が低下
            し、腰椎への負担が増加します。

 

腰椎すべり症の予防・改善のための胸郭ストレッチ

胸郭の柔軟性を高めるためには、以下のストレッチが効果的です。

  • 胸椎回旋ストレッチ: 椅子に座り、両手を頭の後ろで組みます。上半身をゆっくりと左右
              に捻ります。

  • 胸椎伸展ストレッチ: 両手を背中の後ろで組み、胸を突き出すように背中を反らせます。
  • 肋骨ストレッチ: 仰向けに寝て、両手を頭の上に伸ばします。息を吐きながら、片側の肋骨をゆっくりと引き上げます。

 

当院で症状が改善された例

夏に腰痛と足の外側のシビレで整形外科を受診した所,坐骨神経痛との診断!一時的な薬ではなく根本改善を目指し金子先生にお願いしました。

丁寧で的確な施術のお陰でシビレがほぼなくなり姿勢も改善!親切で信頼できる金子先生に出会えた事に感謝しています。

60代女性 腰椎変性すべり症(病院にて診断)

*個人の感想です。効果効能を保証する訳ではありません。

坐骨神経痛

 

腰痛、痺れにお悩みの方は、お気軽に【整体院oasis】までご連絡ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
金子 隆一
高校卒業後に君津市にある千葉医療福祉専門学校へ入学し、国家資格である理学療法士の免許を取得。卒業後は、木更津市にある君津中央病院へ入職し、整形外科・脳外科・神経内科など様々な診療科目におけるリハビリテーションを学びながら2年間勤務。その後、富津市にある加藤大介クリニックに開業から約20年間勤務し約50000万人の方を施術し、それと同時にスポーツトレーナーとして高校野球部をサポート。昨年2024年4月に木更津市に整体oasisを開業。整体業のほかに地域のスポーツ団体にスポーツ障害の予防を指導し、地域で活動中。